成功へ導くWebマーケティングの主な種類を解説|適切な手法・施策の選び方がわかる!

この記事を読むのに要する時間:約 2
Webマーケティングの主な種類を解説|適切な手法・施策の選び方がわかる!

「Webマーケティングの種類を知りたい」
「Webマーケティング手法の選び方を理解したい」

当記事はこのような悩みを持つ方に向けて書いています。
近年インターネットが普及したことから、ユーザーが知りたい情報をいつでも簡単に調べられるようになりました。

そこで自社商品やサービスの購買や申し込み、資料請求などを増やすために「Webマーケティング」を取り入れている企業も増えています。
しかし実際にWebマーケティングをはじめるには、どのような手法があるのかを理解しておかなくてはいけません。

当記事では、Webマーケティングの種類や選び方、導入すべきツールまで解説します。

なお、株式会社soraプロジェクトでは「料金もわかる!マーケティング支援サービス資料」を無料で配布しています。

Webマーケティングとは

Webマーケティングとは

Webマーケティングとは、WebサイトやWebサービスなどの媒体でおこなうマーケティング活動です。
インターネットから集客をおこない、消費者を自社商品・サービスの購買や申し込み、資料請求へと促すことが目的です。

そもそもマーケティングとは、ターゲットに商品やサービスの情報を知ってもらい購買へとつなげる流れとなっています。
Webマーケティングは、マーケティング活動をすべてインターネット上で取り組む点が最大の特徴です。

またWebマーケティングでは訪問数やクリック数、コンバージョン数などを数値化できるため、効果測定をしながら適切な施策と改善ができます。
現在では消費者を対象とするBtoCだけでなく、企業を対象としたBtoBにおいてもWebマーケティングが広く活用されています。

ティングの歴史

Webマーケティングには、以下のような歴史があります。

  • インターネット黎明期(1994~1999年)
  • ロボット型検索エンジン台頭期(2000~2002年)
  • ブログ・SNS隆盛期(2003~2009年)
  • スマートフォン台頭期(2010年~現在)

それでは詳しく解説します。

インターネット黎明期(1994~1999年)

1990年代に国内でインターネットを通じたサービスが広がり、Yahoo!JAPANやInfoseekやgooなどのサービスがはじまりました。

当時は検索エンジンのクオリティが低く、五十音順でWebサイトがカテゴリ分けされていました。
そのため従来のSEO対策として、「@」の記号をサイト名の頭につける施策が取り入れられていたような時代です。

ロボット型検索エンジン台頭期(2000~2002年)

2000年代に入り、Googleが日本語での検索サービスを開始しました。
Googleはロボット型の検索エンジン「クローラー」を取り入れたことから、Webサイトの情報を自動読み込みできるようになりました。

結果として本格的なSEOがはじまりましたが、Googleのアルゴリズム精度は高くなかったのです。
ユーザー重視ではなく、外部リンクの多さやメタタグを認識させてWebサイトを上位表示する施策が広がっていました。

ブログ・SNS隆盛期(2003~2009年)

2003年に入ると、個人でもブログやWebサイトを簡単に解説できるようになりました。
誰でも趣味や興味のある情報を発信してアクセスを集めるようになり、参入のハードルは低いものでした。

そしてFacebookやX(旧Twitter)などのSNSが生まれ、インターネットに多くのユーザーが増えていったのです。
同時期にWebマーケティング業界では「バズマーケティング」や「バイラルマーケティング」などの概念が生まれました。

拡散性を狙った「バイラルマーケティング」を狙った企業が増え、多くのユーザー獲得を狙う施策が取り入れられました。

スマートフォン台頭期(2010年~現在)

2010年に入りアメリカのHubspot社がインバウンドマーケティング、Content Marketing Institute社がコンテンツマーケティングを提唱しました。
日本でも新たなマーケティング手法が広がり、Webサイトやブログを使ったオウンドメディアが流行しました。

しかし更新頻度や成果へのスピード感の遅さが課題となっていることも少なくありません。
またWebマーケティングの分析や解析をおこなえるITツールが幅広く開発され、課題解決をおこなえる環境も定着しつつあります。

デジタルマーケティングとの違い

Webマーケティングと類似する用語として「デジタルマーケティング」があります。
デジタルマーケティングとは、インターネットやデバイスを利用してターゲットを購入へと導く手法です。

WebサイトやWebサービスを用いて購入へ促すWebマーケティングは、デジタルマーケティングに内包される1つの手法です。
そのためデジタルマーケティングは、ITに関するマーケティング手法の全般的な手法であると理解しておきましょう。

Webマーケティングの重要性

インターネットが普及したことから、消費者が情報収集や比較、購入まで簡単にできるようになりました。
特に、ECサイトでは購買活動がすべてWeb上で完結し、パソコンだけでなくスマートフォンからも手軽に購入できるようになっています。

そのためWebサイト経由でユーザーがどのような動きをしているのかを分析し、購買行動に移すための施策を考えるためにもWebマーケティングが重要です。
またWebマーケティングならWebサイトも表示回数やクリック数、CVRなどをチェックできるので、施策に必要な数値を把握可能です。

消費者だけでなくマーケティング側の視点からも必要な分析が多いため、Webマーケティングは特に重要性が高くなっています。

Webマーケティング手法の種類

Webマーケティング手法の種類

Webマーケティング手法には、以下のような種類があります。

  • SEO
  • SNS対策
  • Web広告
  • メールマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • ソーシャルメディア対策

それでは順番に解説します。

SEO

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで自社サイトのコンテンツを上位表示させるための施策です。
GoogleやYahoo!JAPANといった検索サイトで上位表示させることで、多くのユーザーを集めアクセス数を増やすことが可能です。

掲載順位が安定すれば、一定数のアクセスを常に確保できます。
注意点として、SEOはあくまでユーザーを商品・サービスの購入や問い合わせへとつなげるためのものです。

そのためサイトに流入したユーザーがどのような動きをするのかを考え、目的の行動へと移らせる施策を考えなくてはいけません。
効果を実感できるまでは時間がかかるため、長期的な計画を立ててはじめるようにしましょう。

SNS対策

SNS対策とは、FacebookやX(旧Twitter)、InstagramなどのSNS媒体から拡散を狙う施策です。
最近ではSNSから情報収集をするユーザーが増えているため、自社の強みを発信して認知度を高める企業も増えてきました。

SNSには、それぞれ以下のようなWebマーケティングの強みがあります。

  • Facebook:ビジネス利用者が多く、BtoB領域での販促に優れている
  • X(旧Twitter):トレンドや速報を活かした拡散から、多くのユーザー獲得を狙いやすい
  • Instagram:若い年齢層の利用者が多く、写真をメインとした投稿のエンゲージメントが高い

SNSの共通点は、ユーザーにによる拡散性にあります。
情報が広まることで多くのユーザーから認知してもらえるので、商品やサービスを知ってもらう機会を獲得できます。

Web広告

代表的なWebマーケティング手法の1つにWeb広告があります。
Web広告にはさまざまな種類があり、集客をするために便利な広告が豊富です。

広告と聞くと出稿や運用が難しいイメージを持たれますが、初心者でも簡単に扱えるものはたくさんあります。
こちらでは、Web広告の種類や詳細、特徴について詳しく紹介します。

Web広告の種類は以下の通りです。

  • バナー広告
  • リスティング広告
  • アフィリエイト広告
  • アドネットワーク広告
  • リターゲティング広告
  • SNS広告

ぜひ自社に最適な広告を取り入れてください。

バナー広告

バナー広告は、Webサイト上に画像や動画、GIFアニメーションを用いて掲載する広告です。
クリックで商品・サービスを紹介するサイトへ誘導できるので、購入やお問合せにつなげられます。

ユーザーに認知してもらうこともできるため、自然と内容が理解されます。
視覚効果を期待できるため、クリエイティブで興味や関心が湧くバナー広告の掲載が大切です。

リスティング広告

リスティング広告とは「検索連動型広告」を指し、ユーザーが検索したキーワードや閲覧したWebページに表示される広告です。
ユーザーの興味・関心、ニーズに合った広告が表示されるため、高い集客効果を期待できます。

ユーザーが能動的に検索した内容に合わせて表示できるので、関連性の高い商品やサービスを紹介できます。
低予算からでも広告出稿ができるため、なるべく費用をかけずに広告運用したい企業にも最適です。

また、検索キーワードを設定して出稿できるので、特定のターゲットに最適な広告を届けられます。
広告の出稿費用は、設定するキーワードによってオークション形式で入札される仕組みです。

入札額が大きい順に掲載順位が決定されるため、競合が少ないキーワードなら少額でも上位表示できます。
即効性が高いので、短期間のうちに集客効果を出したいときにおすすめです。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、アフィリエイター(媒体主)が所有するWebサイトやブログ、SNS、メールマガジンなどに設置する広告です。
Webサイトやブログなどに広告リンクを掲載し、ユーザーのクリックで報酬が発生する仕組みです。

広告主はコンバージョンにつながれば広告料を支払う仕組みとなっているので、効果に見合った成果を出せます。

BtoC向けの広告手法となっており、商品・サービスの購買や会員登録、資料請求などを促すために利用します。

設置されたリンクからユーザーのコンバージョン(購買・会員登録・資料請求など)があると広告料が発生し、アフィリエイターへと報酬が発生します。
成果報酬型の課金方式なので、コンバージョンしなければ広告料は発生しない仕組みです。

アフィリエイト広告の出稿先には、法人サイトと個人サイトの2種類があります。
法人サイトは会員向けに配信したメールマガジンからWebサイトに誘導し、個人サイトは商品・サービスの紹介ページや記事から誘導します。

アフィリエイト広告を出稿するにはASPサービスを利用しますが、毎月の月額固定費が発生する点がデメリットです。
アフィリエイターを通じて多くのユーザーを集めたいときにおすすめです。

アドネットワーク広告

アドネットワーク広告とは、複数の広告媒体を集めた広告配信ネットワークに出稿できる広告です。
複数の広告媒体に出稿するにはそれぞれ契約が必要ですが、各媒体によって料金体系や入稿形式が異なります。

アドネットワーク広告なら1つ会社に一括でまとめられるので、それぞれのデータをまとめて受け取れます。
1社の契約だけで複数の広告媒体を同時に出稿できるため、効率良くアクセスを増やすことが可能です。

複数の広告媒体を取り扱うときは管理がバラバラになるため、アドネットワーク広告の活用がおすすめです。

ただし、アドネットワーク業者の広告媒体から一様に出稿されるので、求めているターゲットとは異なる媒体にも掲載される可能性がある点がデメリットです。

SNS広告

SNS広告とは、X(旧Twitter)やFacebook、InstagramなどのSNSに出稿する広告です。
SNSによってユーザー層が異なるため、商品・サービスの特徴や既存顧客の属性とのマッチングを意識して出稿しましょう。

SNSのタイムラインやストーリーズなどに広告を表示でき、最近では動画を活用した訴求も増えています。

SNSの利用にはユーザーのプロフィール登録が必要なので、情報から最適なターゲティングをして拡散性を狙えます。
ほかの広告よりも費用が安価なので、予算に限界がある企業にも最適です。

また魅力のあるコンテンツを投稿すれば、ユーザーの拡散から高い集客効果を期待できます。
さらにSNSによっては年齢や地域、興味・関心などを絞り込んで広告を出稿可能です。

SNSは若い利用者層が多いため、10代〜30代に向けた広告を配信したいときにおすすめです。

リターゲティング広告

リターゲティング広告とは、過去にユーザーが閲覧したWebページの広告を別ページにも表示させる広告です。
ユーザーを追いかけるように広告を配信し続けることから「追跡型広告」とも呼ばれています。

商品・サービスの認知度や訴求力を高めることを目的にしており、ユーザーを後押しする効果があります。
リターゲティング広告は、Webサイトにアクセスしたユーザーが使っているブラウザの「cookie(クッキー)」をもとに追いかける仕組みです。

cookieとは、Webサイトに訪問したユーザーの情報を記録するものです。
WebサイトにJavaScriptタグやイメージタグを設置すると、リターゲティング広告がユーザーを追跡します。

潜在顧客となるユーザーに繰り返しアプローチをしたいときにおすすめです。

しかしユーザーからしつこいと思われてしまうこともあるため、効果を実感できないときは改善が必要です。

メールマーケティング

メールマーケティングとは、顧客に対してメールマガジンやステップメールを配信するマーケティング手法です。
最終的な顧客の着地点(購買や問い合わせ)から逆算し、最適な情報を届けることで販促効果を期待できます。

メールの広告費用は、配信先のユーザー数で決まるタイプとメール内のURLクリック数で決まるタイプの2種類があります。
どちらも低コストでスタートできるため、広告予算が少ない企業でもはじめやすいはずです。

しかし即効性はないので、長期的な視点で運用をしなければいけない点がデメリットです。
メールマーケティングで高い効果を出すなら、ユーザーにどのようなメール内容を送ればコンバージョンへとつながるのかを考えることが大切です。

見込み顧客のメールリストを確保できるときにおすすめの手法です。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、ユーザーの求めるコンテンツを提供して、商品・サービスの購買や問い合わせへとつなげるマーケティング手法です。
コンテンツには記事や写真、動画、イラスト、音声などがあり、ターゲットに合わせてアプローチが可能です。

コンテンツを提供するときは「誰に(Whom)」、「何を(What)」、「いつ(When)」、「どこで(Where)」、「どのように(How)」伝えるのかを考える必要があります。
時代の流れによっても最適なコンテンツは変化するので、調査の徹底も大切です。

ユーザーに対して適切なコンテンツを提供したいときにおすすめの手法です。

ソーシャルメディア対策

ソーシャルメディア対策とは、X(旧Twitter)やFacebookなどのSNS運用をするための対策手法です。
ユーザーからの拡散を狙ったコンテンツ投稿や広告出稿などSNS運用にはさまざまな施策が必要です。

また炎上やアカウント凍結といったリスクを回避するためにも、謝罪文の作成や利用規約のチェックが必要です。
企業としてSNS運用をはじめるなら、商品・サービス情報やキャンペーン情報などの投稿がおすすめです。

ターゲットとなるユーザー層が何を求めているのかを考え、最適なコンテンツを投稿すればユーザーからの拡散を狙うことが可能です。
見込み顧客の獲得や既存顧客とのやり取りにも便利なので、集客効果を高めたいときにおすすめの手法です。

Webマーケティングの回遊手法

Webマーケティングの回遊手法

Webマーケティングの回遊手法には、以下の2種類があります。

  • LPO(Landing Page Optimization)
  • EFO(Entry Form Optimization)

それぞれどのような施策ができるのかについて詳しく解説します。

LPO

LPO(Landing Page Optimization)とは、ランディングページ最適化と呼ばれる回遊手法です。
ユーザーをWeb広告や検索エンジンから流入させ、ランディングページでコンバージョンへと進ませるための施策をおこないます。

コンバージョンには商品・サービスの見積もり請求や購入などが対象です。
ユーザーがコンバージョンするための情報をまとめ、どうすれば離脱を防ぐことができるのかを考えることが重要です。

離脱率を下げるにはキーワード選定の見直しや複数のランディングページの用意などが必要です。

EFO

EFO(Entry Form Optimization)とは、会員登録フォームや資料請求フォームなどの入力項目を完了させるための回遊手法です。
ユーザーは入力項目にストレスを感じて離脱する場合もあるので、快適に入力できる環境の準備が必要です。

EFOの回遊手法には、入力項目を減らす、入力漏れを指摘するなどの方法があります。
フォーム機能の改善は、コンバージョン率の向上にも寄与します。

どれだけユーザーの手間を省くことができるのかがEFOをおこなうポイントです。

Webマーケティング手法の選び方

Webマーケティング手法の選び方

Webマーケティング手法を選ぶときは、以下のポイントをチェックしましょう。

  • KGIに最適な施策を選ぶ
  • 取り扱う商材に最適な施策を選ぶ
  • 想定CPAに最適な施策を選ぶ

それでは説明します。

KGIに最適な施策を選ぶ

KGI(Key Goal Indicator)とは、企業が目指す最終的な目標のことです。
「重要目標達成指標」とも呼ばれており、Webマーケティングで目指すべきゴールを指します。

例えば新規顧客の獲得やリピート獲得などをKGIとする場合、新規成約数やリピート数などの数値を設定します。
そして必要なWebマーケティング手法を抽出し、パフォーマンスを計測するために「KPI(Key Performance Indicator)」を設定すれば完了です。

KPIとは「重要業績評価指標」とも呼ばれ、目標の達成度合いを計測するための指標です。
施策内容によって上限コンバージョン数は異なるため、事前に調べたうえでKPIを設定する必要があります。

KGIを逆算すれば、目標達成に必要なWebマーケティング手法が自然と把握できます。

それぞれの種類に最適な手法を分類したので、ぜひ参考にご覧ください。

新規獲得リピート獲得
・SEO対策
・Web広告
・SNS運用
・ウェビナー
・コンテンツ制作
・メルマガ

取り扱う商材に最適な施策を選ぶ

Webマーケティング手法を選ぶときは、取り扱う商材と相性の良い手法のリストアップが大切です。
商材は大きく分けて「課題解決型」と「興味喚起型」の2種類があります。

課題解決型は明確な課題に対して、悩みを解消するために購入・利用されるものです。
代表的な商材に化粧品や金融などが具体例にあげられます。

興味喚起型はユーザーが興味を持ち、購入・利用へと進むものです。
雑貨や洋服などが対象です。

このように取り扱う商材によって分類できるジャンルは異なるため、Webマーケティング手法と相性が良い施策だけ残しましょう。

問題解決型・興味喚起型どちらに当てはまるのかを整理したうえで選ぶようにしましょう。

想定CPAに最適な施策を選ぶ

CPA(Cost Per Action)とは、1件の成果や顧客獲得にかかった広告費用のことです。
「顧客獲得単価」とも呼ばれ、商品・サービスの購入や問い合わせ、資料請求を獲得するためにかかった費用を指します。

商品やサービスによって、CPAには幅があります。
例えば高額な商材の場合は、1件の成果を得るためのハードルは比較的高いと言えます。

売りたいものとミスマッチの施策にコストをかけてしまうと、多く場合は思うような成果が出ません。
費用対効果を考えたうえで最適な施策を選ぶようにしましょう。

Webマーケティングの成果を最大化させるツール2選

Webマーケティングの成果を最大化させるツール2選

Webマーケティングは分析や解析をおこなうため、ITツールの導入が必要不可欠です。
ITツールの導入によって、Webマーケティングの成果を最大化させることができます。

こちらでは、WebマーケティングにおすすめITツールを2つ紹介します。
ツールの詳細や特徴について説明するので、ぜひ導入を検討してください。

1.Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、Googleが無料提供するアクセス解析ツールです。
登録したWebサイトのアクセス状況をさまざまな視点から分析できるため、最適な施策を見出すことができます。

またWebサイトに訪問したユーザーの属性や訪問したページ、コンバージョン率、広告効果まで網羅的に把握可能です。
多くの企業が導入している定番ツールとなっており、多機能かつ無料で利用できる点が特徴です。

2.BowNow

BowNowは、無料で使えるマーケティングオートメーションツールです。
テンプレート設定を利用してユーザーを自動的に分類できます。

顧客の育成活動に必要な機能が備わっており、成果につなげやすい点が特徴です。
また複雑な設定を必要とせず、マーケティング部門だけでなく営業部門でも利用できます。

商談創出を効率化したい企業にはおすすめのツールです。

Webマーケティング手法の種類を理解して施策をはじめましょう

Webマーケティング手法の種類を理解して施策をはじめましょう

Webマーケティングは、インターネットを通じて消費者を自社商品・サービスの購買や申し込み、資料請求へと促すための施策です。
取り扱う商材に対して適切な方法を選び、Webマーケティング施策をはじめましょう。

また、Webサイトに訪問したユーザー情報を把握しておけば、最適な施策の展開につながります。
ぜひ当記事で紹介したWebマーケティング手法をもとに、分析や解析をはじめてみましょう。

「自社だけでWebマーケティングをはじめることは難しい」とのお悩みを持っている方は、営業活動の手助けをしている株式会社soraプロジェクトへご相談ください。
BtoC、BtoBのマーケティング全般をお手伝いさせていただくので、ぜひこの機会にお問い合わせをお待ちしております。

投稿者プロフィール

樋口 裕貴
樋口 裕貴
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。