【初心者向け】Webマーケティングとは|基礎知識を分かりやすく解説

この記事を読むのに要する時間:約 2

現代の企業活動に欠かせない「Webマーケティング」。
その名の通り、Webを中心にマーケティング活動を行うことを指しますが、情報の変化が激しく、全体像を掴むのに苦戦している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Webマーケティングの基本知識や進め方を初心者でも分かりやすく解説。
効率的に成功につなげるためのポイントも紹介するので、新しくWebマーケティングを始める方はぜひチェックしてみてください。

なお、株式会社soraプロジェクトでは「料金もわかる!マーケティング支援サービス資料」を無料で配布しています。

Webマーケティングとは

Webマーケティングとは、Web上でユーザーのニーズに合わせた情報発信を行い、自社の商品やサービスの購入につなげる活動を指します。

商品やサービスをWebサイトなどにただ掲載しただけでは、ターゲットとするユーザーに届くまでに時間が掛かったり、届かなかったりする可能性のほうが高いでしょう。
しかし、ターゲットとするユーザーの行動や興味関心に合わせて、適した手段で情報発信することで、関連性の高いユーザーを引き込みやすくなり、購入へとつなげられます。

このようなWeb上で行うマーケティング活動が「Webマーケティング」です。

 Webマーケティングの目的・役割

Webマーケティングの最終目的は「自社商品やサービスの購入につなげること」ですが、それまでのプロセスにはさまざまな役割があります。
ここからは、Webマーケティングの主な目的・役割を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

会社の認知拡大を目指す

最初の目的・役割は、効率的に会社の認知を拡大することです。

Webは広くユーザーに情報発信をできる媒体が多いため、効率よくさまざまなユーザーへ会社や商品・サービスの認知度を拡大できます。
しかし、関連性の低いユーザーにばかり情報を発信しても、情報に目を留めてもらえないなど不発に終わる可能性も。
Webマーケティングでは、会社や商品・サービスに興味関心のあるユーザーへ効率よく情報を発信することで目に留まる機会が増え、認知拡大につながる可能性が高いと言えるでしょう。

認知度を高めて集客できれば、新規顧客の獲得にもつながります。

商品・サービスの販売促進を行う

引き込んだユーザーを実際の購入につなげることも、Webマーケティングの重要な役割のひとつです。
見込みの高いユーザーをWebサイト等で誘導したら、実際に購入したくなるような情報を届けることで販売促進を行います。

具体的には、ユーザーが知りたい情報を提供することや、購入までの導線を分かりやすくすること等が挙げられます。
ユーザーがどのような情報を求めているのか、どのような問題を解決したいと考えているのかなど、しっかりと考えたうえでコンテンツを作り込むことが重要です。

Webを通じて売れ続ける仕組みを作る

Webマーケティングは「一度売れたからOK」ではなく、売れ続ける仕組みづくりをすることが大切なポイント。
ただし、自社目線になりすぎて売り込む意識が強くなると、ユーザーが引いてしまうので注意が必要です。
ユーザーが「買い続けたい」と思える工夫や、途切れなく集客できる仕組みなど、常にユーザー目線で考えるようにしましょう。

売れ続ける仕組みを作るためには、4つのマーケティングプロセスを正しく理解し、意識しながら活動することが重要です。

  1. 認知
  2. 検討
  3. 購入
  4. 満足

「1.認知」では会社や商品・サービスを知らない方をWebサイトなどに誘導し、「2.検討」では見込み客へと育成し、「3.購入」では実際に買ってもらい、「4.満足」では他の人にも薦めてもらうのが理想の形です。

そのためにはターゲットとするユーザーをしっかりと分析・理解し、ニーズに合わせた訴求をしていく必要があります。

覚えておくべきWebマーケティング施策

効果的なWebマーケティング施策は数多くあり、大きく分けて「集客施策」「接客(回遊)施策」「再訪促進施策」の3つに分けられます。
ここでは、初心者が覚えておくべき6つの基本的な施策をご紹介。
特徴を理解して、プロセスに合わせた施策を活用してみてください。

集客施策①|SEO(検索エンジン最適化)

自社サイトや商品・サービスサイトへの訪問を促進する「集客施策」のひとつが、SEO(検索エンジン最適化)です。
SEOとは「Search Engine Optimization」を略した言葉で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの上位にサイトが掲載されるようにすること。
Webマーケティングでは基本かつ定番の施策で、実施している企業も多いのが特徴です。

たとえば、GoogleやYahoo!で「掃除代行 地域名」で検索した際に、自社の掃除代行サービスのサイトが上位に表示されれば、それだけでユーザーの目に留まりやすくなります。
上位に表示されるほどクリック率も高くなると言われており、アクセスアップも期待できるでしょう。

SEOの最大の目的はアクセスを増やすことで、最終目的は購入やお問い合わせなどのコンバージョンにつなげることです。
効果が出るまでに時間が掛かるのがデメリットですが、上位表示できればアクセス数が安定するので、集客できるWebサイトとなるでしょう。

集客施策②|Web広告

Web広告も、SEOと同じく「集客施策」のひとつです。
Web広告にはリスティング広告やアフィリエイト広告、リターゲティング広告などの種類があり、それぞれアクセスアップおよびコンバージョンの獲得を目的としています。

その中でも代表的な施策がリスティング広告。
リスティング広告は検索連動型広告とも呼ばれ、指定したキーワードが検索エンジンで検索されたときに、自社サイトを上位表示できるサービスのことです。
SEOと異なる点は、広告なので費用が掛かることと、表示される際に「広告」という記載がつくこと。
お金を掛ければすぐに上位表示されるので即効性があり、キーワードやユーザーをピンポイントで狙えるのもメリットです。

少額でも始められますが、継続的にアクセスを増やすためには長期的な出稿が必要となり、ランニングコストが掛かるのがデメリット。
また、ユーザーが「広告」と認識してしまうため、クリックされにくいケースもあります。
SEOと併用することで、より効果が期待できるでしょう。

接客(回遊)施策①|ウェビナー・オンラインセミナー

ウェビナーは、集客したユーザーを商品購入などへつなげるための「接客(回遊)施策」のひとつ。
ウェビナーにはWebセミナーやWebイベント・オンラインセミナー・インターネットセミナーなどがあり、活用することで幅広いユーザーとつながれるのがメリットです。

ウェビナーは無料で開催することが多く、最終目的は商品やサービスの購入や会員登録など、ユーザーに具体的なアクションを起こしてもらうことです。
ウェビナー内でWebサイトでは打ち出していない貴重な情報や詳細情報を提供すれば、訪れたユーザーの購買意欲を高められます。

また、ウェビナーの参加受付をすることで、ユーザー情報の獲得も可能。
メールアドレスなどが分かり、ユーザーの了承が得られれば、定期的なメール配信などにもつなげられる点もメリットです。

接客(回遊)施策②|コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、ターゲットとするユーザーにとって有益なコンテンツを作り込み、訪問してきたユーザーとの関係性を築く施策。
訪問して「思っていたのと違った」「よく分からないから離脱しよう」とならないよう、Webサイト内のコンテンツを最適化し、ブランディングやコンバージョン促進をすることが重要な役割です。

たとえば、SEOやWebマーケティングなどの集客施策を実施しただけで内容が伴っていなければ、せっかく集客したユーザーを手放すことになってしまいます。
せっかく訪問してくれたユーザーをしっかりと購入などのコンバージョンにつなげるためには、コンテンツマーケティングは必要不可欠なのです。

集客施策と併用して、効果的なWebマーケティングを行いましょう。

再訪促進施策①|メールマーケティング

メールマーケティングは「再訪促進施策」のひとつで、文字通りメールを活用した手法を指します。
メールマガジンなどで定期的に有益情報を配信し、購入などの具体的なアクションにつなげることが目的です。

メールマーケティングは、相手のメールアドレスさえ知っていればすぐに開始できるのがメリット。
外部コストも掛からないので、低コストで運用できるのも魅力です。
ただし、即効性が期待できるものではないので、時間を掛けて長期的に運用する必要があります。
スケジュール管理やコンテンツ作成・配信など、人的リソースが必要になる点に注意しましょう。

再訪促進施策②|ソーシャルメディアマーケティング

ソーシャルメディアマーケティングも「再訪促進施策」の一種。
ソーシャルメディアはSNSとも呼ばれ、日本ではTwitterやFacebook・Instagramなどが主流です。

SNSアカウントを運用して定期的に情報発信することで、ブランディングや認知拡大を行い、ファンの獲得を行うことが目的。
コメントやダイレクトメールなどでユーザーと直接コミュニケーションも取れるので、関係構築にも役立ちます。

気軽に始められるSNSですが、炎上しやすい点に注意が必要です。
SNSの運用ガイドラインなど定めたり、運用担当の教育を行ったり、炎上対策をしっかりと取っておくようにしましょう。

Webマーケティングの基本的な進め方

さまざまなWebマーケティング施策を紹介しましたが、どの施策を実施する場合でも、Webマーケティングの基本的な進め方は一緒です。
ここからは、Webマーケティングの基本的な進め方を詳しく解説していきます。

1.目標(KGI)を設定する

最も重要なのが最終目標である「KGI」を設定することです。
KGIとは「Key Goal Indicator」の略語で、日本語では「重要目標達成指標」と呼ばれています。

Webマーケティング活動を行う最終的な目標を数値化して設定し、目標達成度合いを評価しながら、達成を目指していきます。
達成度合いを明確に計測できるように、定量的な目標にすることが重要です。

たとえば、「売上をアップさせる」をKGIとして設定した場合、どのくらいアップしたら達成となるのかが分かりにくくなります。
この場合、「売上を昨対比120%まで上げる」などと数値化することで、現状の達成度合いや今後取り組むべきことを正しく把握することが可能です。

2.ターゲットを決める

どのようなユーザーに訪問してほしいかなど、ターゲットを明確に定めることも重要です。
前述した通り、Webマーケティングではニーズに合わせた情報発信が大切なポイント。
ニーズを把握するためには、どのようなユーザーをターゲットとするか決めて、そのユーザーを分析することが必要です。

たとえば、ユーザーの属性・検討プロセス・想定検索キーワード・ページ訪問に至る心理や経緯などを整理して、簡易的なペルソナを作成すると、具体的にイメージできます。

「どんなユーザーに来てほしいか」はもちろん、「自社の商品やサービスを必要としているユーザーはどんな人か」など、ユーザー目線で考えることも忘れないようにしましょう。
想定検索キーワードは、Googleキーワードプランナーなどを使うと、検索数などが確認できるのでおすすめです。

3.カスタマージャーニーを設定する

カスタマージャーニーとは、マーケティングフェーズに合わせて顧客の行動をイメージすることを指し、それらを可視化した図を「カスタマージャーニーマップ」と呼びます。

Webマーケティングを成功させるにはフェーズごとに適したアプローチを行うことが重要なので、カスタマージャーニーが必要不可欠。
フェーズごとに顧客がどのような行動をするか、ユーザーに対してどのような施策が必要か、その結果どのような行動を促進したいかなどを整理するのがポイントです。

Webマーケティングはチームで行うことが一般的です。
カスタマージャーニーを可視化してメンバーへ共有することで、ベクトルを合わせたりずれが生じた際に軌道修正をしたり、目標達成に向けて効率的に進められます。

カスタマージャーニーマップの具体的な作り方については、以下の記事を参考にしてみてください。

4.中間目標(KPI)を設定する

最終目標であるKGIのほかに、その過程で必要となる中間目標(KPI)を設定することも大切なポイントです。

KPIとは「Key Performance Indicator」の略語で、日本語では「重要業績評価指標」と呼ばれています。
最終目標であるKGIの達成を目指すプロセスで、過程ごとに達成度合いを計測したり監視したりするのが目的。
KGIと同様に計測が必要なので、定量的な目標を設定しましょう。

たとえば、最終目標であるKGIを「売上を昨対比120%に上げる」と設定した場合、中間目標であるKPIには「アクセス数」「問い合わせ数」「購入数」を設定するイメージです。

5.施策の検討・確定を行う

ここまで設定したら、具体的にどの施策を行うか検討・確定をします。
Webマーケティング施策は1つに絞る必要はないので、フェーズごとに複数の施策を併用しても良いでしょう。

アピールしたい商品やサービス、ターゲットに合わせた施策を選んでみてください。

6.施策を実行する

施策が確定したら、実施スケジュールを立てて、スケジュールや予算に合わせて施策を実行します。
自社のリソースが確保できない場合は、外部へ依頼するのもひとつの方法。

運用費以外に手数料などが発生するので、施策ごとの外部費用を調査して、予算やリソースに適した方法を選んでみてください。

7.効果測定で課題を抽出する

Webマーケティングは施策を実行することが目的ではなく、最終目標を達成することが目的。
目標を達成するためには、効果測定を行って継続的に改善活動を行うことが必要です。
Webの場合、新聞や雑誌広告などの紙媒体と異なり、効果測定しやすいのがメリット。
アクセス解析ツールなどを用いて、ユーザーの動きを正しく測定しましょう。

効果測定をした後は、結果に伴い今後の課題を整理することも重要です。
KPIやKGIの達成度合いも評価して、目標達成に向けて必要な取り組み事項を抽出しましょう。

8.施策の改善を行う

効果測定の結果、改善が必要な場合は、施策の見直しを行いましょう。

たとえば、「Web広告を行っているがクリック率が低い/アクセス数が少ない」場合、キーワードや見出しの改善が必要です。
ターゲットとするユーザーの分析・理解が不十分な可能性を考えて、効果測定結果を参考に改善してみてください。

最初から上手くいくことは少ないため、初めは改善すべき事項が多く、手間や時間が掛かるかもしれません。
期待通りの成果が出るまで、長期的に取り組むようにしましょう。

Webマーケティングを成功させるためのポイント

Webマーケティングにはさまざまなステップがありますが、ポイントを押さえることで効率的に成功へとつなげられます。
ここからは、Webマーケティングを成功させるために必要な4つのポイントを解説するので、ぜひ実践に活かしてみてください。

ユーザーのニーズ合う質の高いコンテンツを発信する

Webマーケティングの効果を高めるためには、「ユーザーのニーズにマッチしていること」が最も重要なポイントです。
ユーザーニーズを正しく理解できていれば、ユーザーが必要としている有益な情報が何かも見えてくるので、必然的にコンテンツの質も高まります。

ニーズにマッチしない情報を発信し続けると、コストやリソースばかりが出ていき、なかなか結果につながらないことも。
また、コンテンツの質が低いと、結果として会社や商品・サービスの信頼を失墜させる恐れもあるので注意が必要です。

効率的に成功につなげるためには、ユーザーのニーズ分析を重点的に行いましょう。

長期的な視点で目標設定をして進める

Webマーケティングを成功させるには、即効性を期待せずに長期的に取り組むことも大切なポイントです。
短くても半年から1年を目途に計画を立てて、効果を見ながら進めるようにしましょう。

有効なツールを活用して効率化を目指す

Webマーケティングの仕事は多岐に渡るため、有効なツールを活用するのもひとつの方法です。
Webマーケティングで有効なツールには以下のようなものがあります。

  • MA(マーケティングオートメーション)ツール
  • CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
  • アクセス解析ツール

MAツールとは、新規顧客の獲得や見込み顧客の育成をサポートするためのツール。
顧客情報の管理や顧客の獲得・育成するための施策を自動化できるのがメリットです。

CMSとは、Webサイトのコンテンツを一元的に保存・管理するシステムのことで、Webサイトのコンテンツ管理がしやすくなるのがメリットです。
主なシステムにはWordPressやa-blogなどがあり、専門知識がなくてもWebページの更新や追加ができるようになります。

アクセス解析ツールは、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどが代表的で、Webサイトへのアクセス数やユーザーの動きなどを確認できるツールです。
無料で利用できるものもあり、多くの企業が導入しています。

プロの力を借りる

Webマーケティングは実施すべきプロセスが多く、継続的に活動をするには人的リソースの確保が必要不可欠です。
本格的に実施するなら専属スタッフを数名用意する必要があるため、小規模の会社だと難しいと感じるケースもあるでしょう。

そのようなときに便利なのが、Webマーケティング支援会社です。
Webマーケティングに必要な作業を代行して行ってくれるので、社内でリソースの確保が難しい場合でも、Webマーケティングを導入できます。

Webマーケティング支援会社によって特徴や得意分野が異なるので、自社のビジネスや考え方に合う会社に依頼することで、さらに費用対効果を高められるでしょう。

まとめ:Webマーケティングの知識をつけて成果にコミットしよう

自社の商品やサービスを効率的に販売するために必要なWebマーケティング。
最大限のパフォーマンスを出すためにも、Webマーケティングの知識を身につけることが重要です。
基本的な知識や進め方を理解することで、より効果を高めていきましょう。

初めてWebマーケティングを導入する企業や、人的リソースやノウハウが不足している企業はWebマーケティング支援会社を利用するのもひとつの方法。
soraプロジェクトは業歴14年の実績とノウハウをもとに、各企業の課題に合わせたWebマーケティングを提供しています。

気になる方は、ぜひ気軽にsoraプロジェクトへご相談ください。

投稿者プロフィール

樋口 裕貴
樋口 裕貴
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。