【必読】テレマーケティング会社の選び方から外注の流れまで

この記事を読むのに要する時間:約 3
 【必読】テレマーケティング会社の選び方から外注の流れまで

「テレマーケティングを導入したいけど、会社の選び方が分からないな。」
「テレマーケティングを外注する際の流れが知りたい。」

新規顧客を獲得したり、顧客満足度を向上させるために、テレマーケティングを導入しようと思う企業は多いはずです。

しかしテレマーケティングを外注する際には、膨大な数のテレマーケティング会社の中から自社に合った会社を見つける必要があります。

また外注する際には、どのようなフローでテレマーケティングを導入をするのかイメージがつかないと思います。

そこで今回は、テレマーケティング会社へ外注する際の流れと、外注する会社の選び方を徹底解説します。

それではさっそく解説していきます。

テレマーケティングとは

テレマーケティングとは

テレマーケティングとは、電話を利用したマーケティング手法です。

電話を利用した全ての営業活動のことを意味しており、とても広い意味を持っています。

そしてテレマーケティングには、企業側から見込み顧客へアプローチをするアウトバウンドだけではなく、既存顧客へ有益な情報を提供することで自社の商品やサービスの成約につなげるインバウンドも担います。

また、問い合わせがあった際に対応する業務もテレマーケティングの一種です。

テレマーケティングに似た言葉で、「テレアポ・テレオペ」などがありますが、 基本的にはどちらも電話を使用した営業方法なので、テレマーケティングの一種です。

テレアポは、新規顧客獲得を目的に企業側から見込み顧客へ営業する手法を意味し、アウトバウンドになります。

そしてテレオペは、見込み客から企業へのお問い合わせに対する対応や、電話の取次、またクレーム対応などを行うのでインバウンドにあたります。

テレマーケティング会社の選び方

テレマーケティング会社の選び方

テレマーケティング会社へ外注する際の流れを理解できたかと思います。

「さっそくテレマーケティング会社を決めよう!」

と思う方もいますが、一旦立ち止まりましょう。

なぜなら、テレマーケティング会社の選び方を理解していないと、適切な外注先を選ぶことができずに、成果が出ないことになりかねません。

次はテレマーケティング会社の選び方として、見るべき3つのポイントをご紹介します。

自社の業界に精通しているか

テレマーケティング会社を選ぶポイントの1つ目は、「自社の業界に精通しているかどうか」です。

世の中にはたくさんのテレマーケティング会社が存在し、それぞれ得意分野が異なっています。

例えば、

「ここの企業は美容系の実績が豊富だけど、不動産については実績が少ない」

などの特徴が存在します。

そのため会社を選ぶ際には、自社の業界の実績は豊富かどうかを確認することを忘れないようにしましょう。

スタッフの質知る:口コミ・評判・研修制度

テレマーケティング会社を選ぶポイントの2つ目は、「スタッフの質」です。

電話を利用した営業になるので、スタッフのコミュニケーション能力やセールストークのスキルは、テレマーケティングの成果に大きく影響します。

とはいえ、事前にスタッフの質を確認するのは難しいです。

対策方法としては、インターネットで口コミや評判を調べてみるということと、その企業が導入している研修制度などを確認することです。

詳細なスタッフの能力を確認することはできませんが、ある程度の実績や評判を知ることができるのでおすすめです。

セキュリティ対策は万全かどうか

テレマーケティングでは個人情報も含まれる顧客データを扱うことになります。

万が一でも、顧客データの漏洩などはあってはならないことです。

もし漏洩することがあれば、自社の信用を大きく失うことになり大きな損害を受けることになります。

セキュリティ対策が万全でない企業であれば、情報漏洩の可能性もあるでしょう。

それを回避するためには、企業のセキュリティ対策情報を知る必要があります。

具体的には、各企業の情報セキュリティ方針や個人情報保護方針を確認することと、スタッフがどうのように顧客データを扱うかを事前に確認することが大切です。

テレマーケティング会社の料金相場

テレマーケティング会社の料金相場

ここまでの内容で、テレマーケティングを外注する流れを理解し、会社を選ぶ方法を理解できたかと思います。

「選び方はわかったけども、月額の費用はどれくらいかかるのかな?」

とお考えの方も多いのではないでしょうか?

テレマーケティングの会社毎に料金はもちろん変わりますが、料金相場をご紹介します。

テレマーケティング会社の料金相場は以下になります。

  • 3万円~8万円/月
  • 150円/1コール

定額プランや、従量課金プランなどの料金プランが存在します。

しかし、これはあくまで目安になります。

具体的には、コール数やプランによって異なるので、大幅に変化する可能性も大いにあります。

そのため見積もりの際に、自社では月どのくらいのボリュームが必要かを確認した上で、最も良い条件の企業を選ぶようにしましょう。

テレマーケティング会社のおすすめ8選をご紹介

テレマーケティング会社の料金相場

最後に、テレマーケティング会社のおすすめ8選をご紹介します。

どの会社を選べば良いのか分からず、悩んでしまう人も多いと思いますので、会社選びの参考にしてください。

会社ごとに得意分野や特徴が異なりますので、その点は注意しましょう。

それでは、紹介します。

1社目:株式会社SORAプロジェクト

最短3日で貴社専門のセールスチームが立ち上がるため、テレマーケティングを即導入することが可能です。

また、ベテランスタッフが中心のため、質の高いアポ取得に定評があり、受注率が向上する事例が多数報告されています。

ヒヤリングやリサーチによって得られた情報はシステムを通していつでも確認できるため、効果的な提案・営業ができるようになり、結果として受注率が向上します。

3つの特徴

  1. 最短3日で体制構築
  2. 質の高いアポ取得【受注率Up】
  3. 経験豊富なベテランスタッフが中心

得意な分野

  • 人材派遣業
  • IT・通信事業
  • 広告、マーケティング業
  • BtoB

株式会社SORAプロジェクトの公式HPはこちら

2社目:株式会社経営管理センター

創業50年以上の豊富な経験・実績を持っているため、幅広い業種に対応しています。

小規模・大規模問わず、お客様の様々なニーズに対応可能です。

またWeb会議を実施することで、全国どこでも対応できるという特徴もあります。

3つの特徴

  1. 創業50年の実績
  2. 小規模・短期間などスポット案件OK
  3. 幅広い業種に対応

得意な分野

  • 飲料
  • 食品
  • イベント系

株式会社経営管理センターの公式HPはこちら

3社目:ビートレード・パートナーズ株式会社

お客様のニーズに合わせて融通が効きやすいテレマーケティング会社です。

また、リアルタイムでスピーディに連絡を取り合うことができ、細やかな対応を期待することができます。

3つの特徴

  1. 細やかな対応
  2. 柔軟な対応
  3. 充実の社内研修

得意な分野

  • EC
  • 小売業
  • コールセンター

ビートレード・パートナーズ株式会社の公式HPはこちら

4社目:株式会社テレネット

丁寧なスタッフ研修制度が特徴です。

そのため、商材に対する理解が高く、効果的な提案をすることが可能です。

サービス業、小売業をメインに幅広く対応可能です。

3つの特徴

  1. 大手企業の実績が豊富
  2. 営業ノウハウに自信
  3. 丁寧な研修制度

得意な分野

  • サービス業
  • 小売業

株式会社テレネットの公式HPはこちら

5社目:株式会社コムレイズ・インキュベート

新規事業に特化したテレマーケティング会社になります。

様々な企業の新規事業のサポートに携わっているのが特徴で、素早い戦略立案や効果改善のPDCAを高速で回すことにより、ビジネスの持続的な拡大を期待できます。

3つの特徴

  1. 新規事業特化型
  2. 持続的なビジネスの成長
  3. 高速PDCA

得意な分野

  • 通信業界
  • 飲食業
  • 不動産

株式会社コムレイズ・インキュベートの公式HPはこちら

6社目:I’LL株式会社

設立から数年とまだ実績こそは多くはありませんが、起業までに広告代理業、販売・営業コンサルティングに従事していたため、幅広い業務サポートや提案が可能です。

また、融通が効きやすいテレマーケティング会社なため、自社に最適なプランの提案が期待できます。

3つの特徴

  1. 価格重視
  2. 企画力
  3. 柔軟なプラン

得意な分野

  • 幅広い分野

I’LL株式会社の公式HPはこちら

7社目:株式会社ネオキャリア

国内最大級の3000社以上の実績を持っているテレマーケティング会社です。
豊富な実績があるからこそ、本当に成果が出せるノウハウを保持しています。

さらにスピーディで細やかな対応に定評があり、求める成果を期待できるテレマーケティング会社と言えます。

3つの特徴

  1. 国内最大級の実績
  2. 細やかな対応
  3. 成果を出せる豊富なノウハウ

得意な分野

  • IT業界
  • 製造業
  • サービス業

株式会社ネオキャリアの公式HPはこちら

8社目:SANGO株式会社

SANGO株式会社がメインで得意としているのがケーブルテレビの営業です。

コンプライアンスや個人情報に関しての徹底的な研修制度が用意されているため、セキュリティレベルが非常に高いテレマーケティング会社と言えます。

また、独自の研修プログラムがあり、営業に強い人材を育てることに注力しています。

3つの特徴

  1. アウトバウンドに強い
  2. 格安テレアポ
  3. 価格交渉OK

得意な分野

  • ガス・電気
  • 通信業界

SANGO株式会社の公式HPはこちら

9社目:株式会社KDDIエボルバ

エボルバ

株式会社KDDIエボルバは、KDDI傘下に属するテレマーケティング専門の分社です。これまで通信業界のトップをひた走ってきた経験に基づいて高度なサービスを提供。

AIや最新テクノロジーを駆使して、顧客に対して適切なソリューションを提供します。KDDIエボルバでなければ活用できない、最先端技術によるサポートを受けられるのは大きなメリットです。

センターリソースはおよそ15,000席と、中小テレマーケティング業者と比較すれば大きな差があります。これだけのリソースがあれば、充実したサービスを受けられると確信できるはずです。

3つの特徴

  • 大手企業ならではの豊富な運営リソース
  • 最新テクノロジーを駆使した行動なテレマーケティング
  • KDDI傘下である安心感

得意な分野

  • 通信業界
  • メーカー
  • 情報
  • 金融

株式会社NTTエボルバ公式HPはこちら

10社目:株式会社エヌ・ティ・ティマーケティングアクト

エヌティティ

株式会社エヌ・ティ・ティマーケティングアクトはNTT傘下に属するテレマーケティング会社。電話回線事業の最大手であり、業界でも最高峰の対応力と組織力を有しています。実際、国内における事業所数の数は200ヶ所以上で、もちろんナンバーワン。

さらには全国で30,000席のキャパシティを有しており、圧倒的な業務量を叩き出すことが可能です。

知らな人はいないであろうNTTグループに属するサービスであることも魅力的。強力なブランド力と、これまでの実績に裏打ちされたノウハウには大きな価値があるといえるでしょう。

3つの特徴

  • 30,000席のキャパシティ
  • あらゆるソリューションに対応
  • チャットソリューションも用意

得意な分野

  • 地方自治体
  • インフラ
  • 金融など

株式会社エヌ・ティ・ティマーケティングアクトの公式ページはこちら

11社目:株式会社ジャパンプ

ジャパンプ

株式会社ジャパンプは、テレアポおよびインバウンド支援を得意とするマーケティング企業。BtoBビジネス、とりわけ新規開拓を得意としているのが特徴です。

新規の顧客獲得を目指すテレアポは、自社及びコールセンタースタッフにとって大きな負担。それを丸投げできるのは大きな利点だといえるでしょう。

また株式会社ジャパンプは10年以上にわたりテレマーケティングを支援してきた歴史の長い企業。豊富なノウハウのもと、顧客に対して適切なソリューションを提供します。

3つの特徴

  • 新規開拓が得意
  • 10年以上の運営歴
  • 営業代行も得意

得意な分野

  • IT
  • 人材
  • 広告
  • 通信
  • 不動産

株式会社ジャパンプの公式HPはこちら

12社目:株式会社イクイップ

イクイップ

株式会社イクイップは「ビズコール」というサービス名称でよく知られています。1コールあたり99円という格安でのテレアポ代行を実施。主に中小企業から支持を集め、500社以上の導入経験を有します。

テレマーケティングがいかに重要といえど、それにかかる費用は決して小さなものではありません。特に中小企業にとっては相当な痛手となることもあるでしょう。

しかし株式会社イクイップであれば、相当安い金額でテレマーケティングを実施することが可能です。また依頼して失敗するリスクも低いため、気軽に依頼できるのもポイント。

3つの特徴

  • 業界最安値の1コールあたり99円
  • 導入経験は500社以上
  • 安いだけではなくスタッフのスキルも高め

得意な分野

  • IT
  • 飲食
  • 通信

株式会社イクイップの公式HPはこちら

13社目:株式会社エスエスプロバイド

エスエス

株式会社エスエスプロバイドはBtoBのテレマーケティングに特化したマーケティングカンパニー。特徴は全国事業所データベースを設立しており、豊富な情報に基づいたリストマーケティングを仕掛けられること。

データベースには1,200万件以上の記録があり、あらゆるニーズに対してアンサーすることが可能です。またデータクリーニングサービスやダイレクトメール発送代行も実施しており、インバウンド戦略をあらゆる方面から支えられます。

3つの特徴

  • 全国屈指の記録数を誇るデーターベース
  • BtoB特化型
  • データクリーニングなどのサービスも

得意な分野

  • IT
  • 金融
  • 飲食

株式会社エスエスプロバイド公式HPはこちら

14社目:CLF PARTNERS株式会社

CLF

CLF PARTNERS株式会社はテレマーケティングのみならず、あらゆる営業支援を実施している企業です。売り上げ向上とコスト削減を掲げより合理的で利益率の高い営業活動を実現。

テレマーケティングだけではなく、全体的に業績を向上させたいときには役立つでしょう。CLF PARTNERS株式会社はその他、営業代行やアポイント設定、業務代行アシスタントも実施しています。

今から依頼して関係性を作っておけば、いざ緊急を要する事態にも適切なヘルプを得ることが可能です。

3つの特徴

  • テレマーケティング以上の営業支援
  • 業務代行アシスタントも実施
  • コスト削減などのプランニングも

得意な分野

  • 製造
  • 広告
  • 人材紹介

CLF PARTNERS株式会社公式HPはこちら

15社目:株式会社プロセルトラクション

プロセル

株式会社プロセルトラクションはインバウンド中心のマーケティング活動支援を提供する企業。特にテレマーケティングでは、事細かに戦略を立案して実施、PDCAサイクルの周回までサポートしてくれます。

具体的なフローは以下のとおり。

  1. 戦略設計
  2. ターゲティングリスト作成
  3. スクリプト作成
  4. レポーティング
  5. 独自PDCAスキームによる改善

プロフェッショナルの視点でテレマーケティングを依頼できるのは、かなり大きなメリットだと言えます。その他インバウンドマーケティング全般も依頼することが可能。

また新規事業の立ち上げに何度も参画したことがあり、その辺りから得られる情報にも期待したいところです。

3つの特徴

  • テレマーケティングをワンストップで依頼
  • インバウンドマーケティング全般にも強い
  • オンラインコンサルティングも受けられる

得意な分野

  • IT
  • 営業
  • メディア

株式会社プロセルトラクション公式HPはこちら

16社目:アップセルテクノロジィーズ株式会社

アップセル

アップセルテクノロジィーズ株式会社は社名のとおりアップセル営業を得意とするコールセンター。既存顧客からの売り上げを拡大するうえで、たいへん大きな力を発揮します。

これまで4,000社以上の企業との取引実績があり、また16年ものコールセンター運用経験があるなど、非常に信頼性の高い企業です。

アップセルだけではなく、クロスセルや新規開拓にも対応しています。またチャットサポートなどにも対応しているのも同社の強みだといえるでしょう。

3つの特徴

  • アップセルを仕掛けるのが得意なコールセンター
  • クロスセルや新規開拓も得意
  • 16年以上という圧倒的な運用経験

得意な分野

  • 通販
  • 営業
  • メーカー

アップセルテクノロジィーズ株式会社公式HPはこちら

17社目:トランス・コスモス株式会社

トランス

トランス・コスモス株式会社は国内30拠点、そして海外には40拠点を擁するコールセンター企業です。グローバルなビジネスを展開している場合には、たいへん役立つでしょう。

またトランス・コスモス株式会社は35年以上の運営歴があり、インサイドセールスやテレマーケティング企業としては相当な歴史とノウハウを有しています。

実績も優秀であり、一部上場企業の案件を多数担当。トランス・コスモス株式会社自体もインサイドセールスを支援する企業としては最大手であり、品質には相当な信頼感があります。

3つの特徴

  • 国内30拠点、海外40拠点にコールセンターを展開
  • 35年以上の運営歴
  • インサイドセールス支援企業としては最大手

得意な分野

  • 金融
  • 流通
  • 化粧品

トランス・コスモス株式会社公式HPはこちら

18社目:りらいあコミュニケーションズ株式会社

リライア

りらいあコミュニケーションズ株式会社はインバウンド対策やテレマーケティング、バックオフィス支援を提供する企業です。テレマーケティング分野では新規営業セクション、テクニカルサポートなどと目的ごとにジャンル分けされたセンターを有しているのが特徴です。

さらにリコールや緊急対応を受け付ける窓口も担当しており、幅広い意味でのテレマーケティングを依頼できます。特に緊急対応を得意とするテレマーケティング業社は限られるので、りらいあコミュニケーションズは株式会社はかなり頼りになるでしょう。 

3つの特徴

  • ジャンル分けされたコールセンター
  • 緊急対応も依頼できる
  • バックオフィス支援事業も

得意な分野

  • 通信
  • EC
  • IT

りらいあコミュニケーションズ株式会社公式HPはこちら

まとめ:自社に合ったテレマーケティングの会社を選ぼう

まとめ:自社に合ったテレマーケティングの会社を選ぼう

以上がテレマーケティング会社の選び方や、外注する際の流れになります。

この記事を読むことで、テレマーケティングを会社に外注する流れのイメージや、どうすれば自社に最適なテレマーケティング会社を選ぶことができるのかを理解できたと思います。

テレマーケティングは古いと言われることはありますが、まだまだ見込み顧客を獲得したり、顧客満足度を向上させたりと効果が大きいことは事実です。

ぜひ売り上げの向上、ビジネスの拡大を図るためにテレマーケティングを導入してみてください。

自社に合うテレマーケティング会社を適切に選ぶことができれば、確実にビジネスは成功するでしょう。

投稿者プロフィール

樋口 裕貴
樋口 裕貴
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。