テレアポは時代遅れ?意味ない?今でも営業で有効な理由を解説します

この記事を読むのに要する時間:約 < 1

「インターネット技術が発達したことで、メールやアプリ、ホームページなどがあるのにテレアポなんて時代遅れなのではないか」と思っている方も多いのではないでしょうか。

確かに不特定多数の人に情報を発信することができるインターネットと比べても、1対1のやりとりしかできない、電話によるテレアポは意味がないのではないかと思われます。

特にテレアポは事前準備のリスト作りから電話でのトーク、クロージングと様々な側面からのスキルが必要とされるので、効率が悪い面もあるのは否めないでしょう。

しかし、実は「意味ない」「時代遅れ」と考えられているテレアポは、未だに営業でかなり有効な手段の一つなのです。

そこで今回は、テレアポが実は時代遅れでない理由や未だに営業で効率的である点について詳しく解説していきます。

テレアポは古くて意味がない?時代遅れに感じる理由

インターネット技術が急速に発達した中で、未だにテレアポを行っているなんて時代遅れなんじゃないかと思われる方もいるでしょう。

テレアポが時代遅れに感じる理由は様々です。

インターネット技術の発達(メールやSNS)

電話が1番便利な連絡手段であった時代は終わり、インターネットの技術の発展によって今では様々な連絡手段があります。

メールやチャットツール、SNSなど現在では様々な連絡手段があり、使い方によっては電話よりも詳しく伝えたいことを伝えることができるでしょう。

電話で連絡を取り合うテレアポが効率悪く見えてしまうのも否めないでしょう。

いまでは、ウェブサイトを通じて顧客が問い合わせをしてきたり、商品の購入やサービスの申し込みをしてくれたりといった仕組みを作ることもできます。

スマホを持っていることが当たり前になっている世の中では、自分の気になる商品やサービスをすぐに調べることが可能です。

そのためわざわざ電話でテレアポをするのも無駄に感じられるのも無理はありません。

成功率が低いので効果があると感じられない

テレアポは、長時間に渡り一生懸命やっても成果が出ないということはよくあることです。

企業に電話をしてもすげなく断られたり、ガチャ切りされたりして、ストレスを感じてしまう方もいるでしょう。

一方でメールやチャットツールなどであれば、相手の反応に一喜一憂することもなく、不特定多数に連絡をすることが可能です。

成果が出にくい印象がある点も、テレアポを時代遅れに感じる理由の1つかもしれません。

トークスキルやリストなど事前準備が必要

テレアポは事前準備が業務の中でもかなり重要な要素となっています。

  • 電話する企業のリスト作り
  • 企業分析
  • トーク内容の作成

ざっと挙げただけでもこれだけの事前準備をしなければならないことが分かるでしょう。

インターネットを通じて情報を発信すれば、こういった準備をする必要はありません。

むしろホームページに連絡先やコンテンツを載せておくことによって、相手から連絡が来る機会を待つこともできるのです。

上記で挙げた点を考慮して考えると、確かにテレアポは時代遅れのように見えます。

電話が時間の無駄に感じる人が増えた?

現在ではSNSやメールによって文章で自分の考えを発信することができます。LINEなどのチャットツールでは、スタンプで自分の気持ちを発信することもあるでしょう。

簡単に相手に情報を知らせることができる手段があるのに、電話で長時間相手の貴重な時間を奪ってしまうということに、抵抗がある方もいるでしょう。

このように電話などで連絡を取り合うこと自体を時間の無駄に考えている人が増えたことも、テレアポが時代遅れに感じられてしまう原因の1つです。

テレアポが時代遅れでない理由

ここまで、テレアポが時代遅れに感じられる理由について紹介してきました。

これまで紹介してきた理由を念頭において考えてみると、やはりテレアポは時代遅れのように思われます。

しかし、それでも未だテレアポは時代遅れではないのです。

様々な企業においてテレアポは、現在でも営業の際に使われる有効な手段の1つです。

ビジネスという時代の先端で競い合う企業が、なぜ未だにテレアポを利用しているのでしょうか?

これだけ時代遅れに感じられる理由があるのにも関わらず、なぜテレアポは有用な手段なのでしょう?

以下でテレアポが有効な理由について詳しく解説していきます。

まだまだデジタル化が進んでいない日本

スマートフォンの認知拡大や通信会社のインターネット使い放題のプランの普及が進んだことによって、日本のほとんどの人が何かしらのデバイス(PC・スマホ・タブレット)を有しています。

もっとも、まだまだデジタル化は日本においては進んでいません。特に管理職や経営陣が多い50代以上の世代においては、未だにデジタル機器を使いこなせていない人が多いでしょう。

そのためテレアポという方法が逆に効果的になる可能性があります。加えて日本は高齢化が進んでいるので、最新のデバイスに慣れた世代よりも電話を好む世代の数の方が多いのもポイントです。

結論をいうと日本においては、デジタル化が進んでいない世代に対する営業についてはテレアポが1番効果的な営業手段と言えるでしょう。

反面若い世代には逆効果になる可能性があるので、うまく使い分けることができれば効率的に営業活動をすることができるのではないでしょうか。

情報がありすぎて必要な情報がわからない人が多い

インターネットが当たり前のものとなったことで、インターネット空間の中には凄まじい量の情報が溢れています。

情報が溢れている情報過多の現代では、自分の欲しい情報を見つけるということは非常に難しいです。

そのため情報を知っている人から直接説明を受けることができるのはかなりのメリットだといっていいでしょう。

なぜなら直接聞くだけで情報を取得できるのであり、自分が情報を取捨選択する必要がないからです。

その点テレアポは1体1で相手と、徹底的に話すことができます。

顧客である相手は納得がいくまで専門的内容を得ることができるというメリットがあり、これは非常に大きいです。

テレアポは能動的な部分が多い

インターネットを通じて広告を出したり、マーケティング業務を行うことは、効率的に自社製品やサービスを潜在的なお客様に知らせることができます。

つまりマーケティング業務は、相手が知ることによって発生するので受動的な面があると言えるでしょう。

一方でテレアポは能動的な手段です。相手に電話をかけて成功させるまで営業トークを行う必要がありますが、自身の時間が許される限り能動的にターゲットに連絡をすることができます。

自分の立場になって考えてみましょう。確かにインターネットの広告などを通じて購買意欲を掻き立てられ、商品を買うという機会は多いと思います。

しかしお店などで店員さんに促されることによって何かしらの商品を買うという機会は、未だに無くなってはいません。

テレアポも相手の購買意欲を掻き立てて商品を購入してもらうといった点は、店員さんのおすすめと違いありません。

このように能動的に行えるというメリットもあるので、テレアポは未だに時代に取り残されず有効な営業手段として生き残っているのでしょう。

コストが他の営業手法よりも安く済む

現在ではテレビCMにおける広告費用よりもインターネット広告に費やされる費用の方が大きくなっています。今後もこの動きは加速すると考えられており、ますますインターネットでの営業は有効になるでしょう。

もっともインターネット広告の市場規模が大きくなっているということは、それだけ競合他社がいるということです。

そのためインターネット広告にかかるコストは今後ますます高くなっていくことが予想されます。

小額のインターネット広告では意味が薄い時代になりつつある中で、自社の営業手段を限定するのは賢い選択とはいえないでしょう。

むしろインターネット広告とテレアポ、その他の営業・マーケティング手法を併用することが今後の企業戦略としては重要です。

そのため今後もテレアポは重要な営業手段として残り、消えて無くなるということはないでしょう。

テレアポは古い手法だがまだまだ有効!

テレアポが時代遅れに感じられる理由と、未だに時代遅れではなく有効な手段であるということを対比させながらテレアポの現代における立ち位置を探ってきました。

今回の記事をまとめると以下のとおりです。

  • テレアポを時代遅れだと感じてしまう理由は確かにもっとも。WEBサイト・メール・アプリなど様々な手段があるから。
  • ネットは確かに便利だけれども、現在では情報がネット空間に溢れすぎていて何が正しいかわかりにくい面がある。そのためテレアポでの営業手法も相対的に非常に有効になった。
  • インターネット通じた広告によるマーケティングは有効。しかし広告費は安くは無いので、比較的安いテレアポを併用することが今後の企業戦略として重要になってくる。

結論からいうと未だにテレアポは有効な手段であるということは分かっていただけたのではないでしょうか。

確かにインターネット技術が発達して、メール・SNS・各種アプリケーション・WEBサイトなど企業が営業やマーケティングを行う手段は様々にあります。

その中で電話というのは能動的に行う営業手段であり、もっとも意思疎通を取りやすいものです。

相手の声色を聞きながら自社の製品やサービスなどを1体1で説明することができるのは、他の手段では難しく、大きなメリットと言えるでしょう。

電話によるテレアポは古典的な手法ではありますが、未だに有効な手段です。

今一度テレアポ業務の見直しを行なってみてはいかがでしょうか。思わぬ顧客とつながる可能性があるかもしれません。

投稿者プロフィール

樋口 裕貴
樋口 裕貴
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。