目次
近年メルマガの主流となっているHTML形式。
色付きの文字や画像などが使用されていることから、多くの人に読んでもらいやすいと人気のデザインです。
しかし、メルマガをデザインするにあたり、「作り方がわからない」「HTML形式のデメリットやリスクもあるのではないか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、メルマガデザインの作り方やデザインのコツとあわせて、メリットやデメリットも解説。
効果的なメールマーケティングに役立つ内容なので、ぜひチェックしてみてください。
メルマガデザイン(HTML形式)とは
メルマガデザイン(HTML形式)とは、Webページのような色付き文字やフォント、画像などを用いて構成されたメールのことです。
従来のテキストメールと比較して視覚的な訴求力が高いことから、顧客宛てに配信するメルマガに採用している企業が増えてきています。
メルマガをデザインすることは、読者の目に留まりやすいメールを作りたい場合や、メルマガの開封率を高めたい場合におすすめの方法です。
メルマガをデザインするメリット
メルマガをデザインするのはハードルが高いと感じる方も多いですが、それ以上に多くのメリットをもたらします。
ここからは、メルマガをデザインするメリットを3つご紹介。
HTML形式を採用するか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでもらえる可能性が高い
まず、メルマガの内容を読了してもらえる可能性が高まる点です。
従来のテキストメールはモノクロで同じサイズの文字が並んでいるだけなので、視覚的な魅力を感じにくく、読む側に労力が必要でした。
一方で、Webページのようなデザインが可能なHTML形式の場合、本当に伝えたい内容を強調したり、画像にメッセージを載せたり、メリハリをつけられるのがメリット。
色合いや画像を工夫することで情報が目に入りやすく、気軽に最後まで読んでもらいやすいメルマガにできます。
コンバージョンにつながりやすい
次に、メルマガ読者に次のアクションを促しやすくできる点です。
メルマガでは一般的に誘導したいWebページのURLを掲載します。
テキストメールだとWebページにどのような情報が掲載されているか、どのような魅力があるのかを伝えにくく、クリック率が高まらないのが課題でした。
メルマガをデザインできるHTML形式の場合は、例えばWebページで掲載しているデザインや画像と統一感を持たせることでブランドイメージが伝わりやすくなり、読者は情報をスムーズに受け入れられます。
また、リンクボタンを画像にしてわかりやすく配置するだけでも、クリック率を高める効果が期待できるのもメリットのひとつです。
効果測定しやすい(PDCAを回しやすい)
最後は、効果測定ができるようになる点です。
メルマガは配信することが目的ではなく、Webページへの遷移や問い合わせなどのコンバージョンにつなげるための手段のひとつ。
メルマガをデザインしたHTML形式のメールでは、目的の達成度合いを計測するために必要な数値の効果測定ができるので、効果的にPDCAを回しながら運用ができます。
例えば、メルマガ配信システムやMAツールを使用すると、メルマガの開封率やメルマガ内のリンクのクリック率の計測が可能です。
開封率やクリック率が低ければ、メルマガの内容やデザインを見直すことで、効果的なメルマガに改善できます。
メルマガの作成や配信には労力や費用がかかるため、効果のないものを配信しつづけるリスクを回避するためにも、効果測定可能なHTML形式を採用するのがおすすめです。
メルマガをデザインするデメリット
メルマガをデザインするメリットはたくさんある一方で、デメリットもいくつか存在します。
事前にデメリットを理解して対策を講じることで、より効率的かつ効果的にメルマガを配信できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
メール作成に時間とコストがかかる
従来のテキストメールは文章だけを考えれば良かったのに対して、メルマガをデザインするHTML形式では、デザインの構成検討や配置・調整・素材用意などの作業が発生します。
自由度が高い分、慣れないうちはどのようなデザインが効果的なのか悩むことも多く、時間が読めないのが大きなデメリットです。
また、もしデザインや配信を外注する場合には、外部費用も発生します。
これまで必要ではなかった時間やコストが発生するため、細やかな管理が必要になる点に注意しましょう。
容量が大きくなる
メルマガのデザインには制限がないため画像や文字を多く掲載できますが、その分容量が大きくなるので注意が必要です。
容量が大きくなりすぎると、メール表示に時間が掛かってしまい、読者にストレスを与えてしまいます。
最悪の場合、「表示されないならもういいや」とメールを閉じてしまう可能性もあるので、容量管理はしっかり行うのが大切です。
基本的には、100KB以内に収めるのがデザインのコツ。
サーバーに負荷がかかりすぎないよう、デザインするときは容量の配慮を忘れないようにしてください。
メールが正しく表示されないこともある
容量を100KB以内に収めても、受信環境によってはメールが正しく表示されないケースもあるので注意が必要です。
しっかりとメルマガをデザインして配信しても、読者が自身のメール設定でHTMLメールの表示を無効にしている場合は、画像が「×」と表示されてしまうことも。
読者の設定までは配信者側が管理できないので、一定数デザインが表示されない可能性があることを理解したうえでのデザインが必要です。
画像が表示されなくても情報が伝わるように工夫するなど、ある程度の事態は想定してデザインしましょう。
メルマガデザインの3つの方法
メルマガをデザインする方法は主に3つあります。
それぞれ必要なスキルやコストが異なるので、特徴を把握したうえで自社に合わせて選択するようにしてください。
自分で作成する
まずは、ゼロから自分で作成する方法です。
自分で好きにデザインできるのがメリットですが、メルマガのデザインにはHTMLやCSSなどの専門知識が必要です。
Webデザインの知識や経験がある方なら問題なく作成できますが、まったくの未経験の場合はスキルの習得から始める必要があるので、時間とコストがかかります。
将来的に内製化を考えているケースや、メルマガデザインを継続的にしていくケースであればスキル習得を選択するのもひとつの方法です。
HTMLやCSSはメルマガデザインだけでなくWebデザインにも応用が利くので、覚えておいて損はありません。
すぐにメルマガのデザインを始めたい場合は、次に紹介するテンプレートやメール配信システムの活用も検討してみてください。
テンプレートを使って作成する
メルマガのデザインに活用できるテンプレートを配信しているサービスを活用すると、誰でも簡単にHTML形式のメールを作成できます。
テンプレートに合わせてテキストを入れていくだけなので、HTMLやCSSなどの専門知識が必要ないのが大きなメリットです。
自分の理想に近いデザインテンプレートを使えば、ゼロから作成しなくても思い通りのデザインを短時間で実現可能。
さまざまなテンプレートサービスがあるので、選定時には対応しているメールソフトや表示画面などのチェックも重要です。
スムーズにデザインできるよう、複数のサービスサイトを比較して自社の理想に合うものを選びましょう。
メール配信システムを使って作成する
メルマガのデザインから配信まで一括で行いたい場合には、メール配信システムを使うのもひとつの方法です。
多くのメール配信システムにはメルマガをデザインできる編集機能が付いているので、テンプレート同様に簡単にHTML形式のメールを作成できます。
テンプレートサイトのようにデザインの幅が広いことはもちろん、デザインしたらそのままメルマガを配信できるので、作業効率が高まるのもメリット。
短時間で効果的なメルマガをデザイン・配信したい場合におすすめです。
メルマガデザインのトレンド4選
メルマガはコンテンツの内容だけでなく、デザインを工夫することで、クリック率などのコンバージョンをより高める効果が期待できます。
グラフィックデザインやWebデザインと同様に、メルマガデザインにもトレンドがあるので、ぜひトレンドをチェックして効果的なデザインを作成しましょう。
1. 無駄のない洗練されたデザイン
一つ目のトレンドは、洗練されたデザインです。
メルマガにおける洗練されたデザインのポイントは3つあります。
- 配色の3原則に則ったデザインであること
- スマートフォンでもパソコンでも見やすいフォントサイズ・フォントであること
- 文字数を減らして画像を活用すること
まず、デザインの基本である配色は、もっともバランスが良いとされている「70:25:5」を意識するのがおすすめです。
背景となるベースカラーが70%、テキストや枠のメインカラーが25%、強調するアクセントカラーが5%となるよう意識しましょう。
また、メルマガはスマートフォンとパソコンどちらで見られるかわかりません。
そのため、どちらのデバイスでも見やすい16pxをベースとするのがコツ。
強調させるために文字サイズを大きくしたい場合は、24px以上にするとバランスが整います。
フォントは、ビジネス用のメルマガはカジュアルになりすぎることを避けるため、親しみやすさとフォーマルさを兼ね備えたMS Pゴシック・BIZ UDPゴシック・メイリオあたりを使用しましょう。
視認性を高めるためには、文字数をなるべく減らすのもポイントです。
テキストの代わりに、画像やGIFアニメーション、短い動画などを活用すると情報が伝わりやすくなるので参考にしてみてください。
ただし、画像やアニメーションを使いすぎて容量が大きくなりすぎないよう注意が必要です。
2. 双方向のコミュニケーションを意識したデザイン
二つ目は、双方向のコミュニケーションを叶えられるデザインです。
メルマガは配信する側が一方的に情報を伝えると思われがちですが、工夫次第で双方向のコミュニケーションを実現できます。
例えば、メルマガのコンテンツにクイズを盛り込んで答えを選択させて、正解したらプレゼントや特典を提供するといった方法があります。
ただ情報を提供するだけでなく、読者も参加できるイベントをメルマガ上で行うことで、継続的に購読してもらえるきっかけ作りが可能です。
3. マイクロアニメーションを取り入れたデザイン
三つ目は、5秒以下の短いアニメーションであるマイクロアニメーションを取り入れたデザインです。
動きがあることで読者の目を引きつけ、続きを読みたいと思わせる効果が期待できます。
コツは、特に目を引き付けたいポイントで使用すること。
キャッチ画像や、次のアクションを誘導するCTAボタンなどに用いると、より高い効果を発揮します。
ただし、使用時には容量に注意が必要です。
前述した通り、容量が大きすぎると読者のサーバーに負荷がかかり、デザインが正常に表示されない可能性もあるので気を付けてください。
4. マルチデバイス対応のデザイン
最後に、どのデバイスでも見やすいデザインにするのも大切です。
特にBtoCの場合、スマートフォンからメルマガを見る読者が多いため、モバイルファーストでのデザインが重要です。
スマートフォン向けに1カラムでのデザインを基本として、タブレット・パソコンなど他のデバイスで見てもデザインが崩れないよう工夫しましょう。
メルマガデザインにおすすめのレイアウト
パソコンでもスマートフォンでも見やすいデザインにしたいなら、レスポンシブデザインがおすすめです。
メルマガを表示するデバイスに合わせてレイアウトが変わるので、どのデバイスでも見やすいのが魅力。
ここからは、メルマガデザインにおすすめのレイアウトを3つ紹介します。
レスポンシブレイアウト
レスポンシブレイアウトとは、メルマガを表示する画面の幅に合わせて、コンテンツの配置や表示/非表示を切り替えるデザインです。
この切り替えはCSSで指定でき、読者がメルマガを読むデバイスに合わせて適切なレイアウトを提供できるので、レイアウトやデザインの見にくさによる離脱を防げます。
リキッドレイアウト
リキッドレイアウトとは、メルマガを表示する画面の幅に合わせて、全体の幅を自動的にフィットさせるデザインです。
コンテンツの配置などを変えるレスポンシブレイアウトとは異なり、リキッドレイアウトはあくまで幅のみを変更するのが特徴。
レスポンシブレイアウトよりもデザインの自由度は少ないですが、コストを抑えて対応できるのがメリットです。
レイアウトが崩れる心配もないので、閲覧デバイスによるレイアウト崩れの防止のみを目的とするなら、リキッドレイアウトでも十分対応できます。
フレキシブルレイアウト
フレキシブルレイアウトとは、リキッドレイアウトと同じく全体の幅を自動的にフィットさせるデザインですが、幅の上限を指定できるのが特徴です。
幅が広がりすぎることでデザインが見にくくなる心配がないのがメリット。
指定した上限よりも広い幅のデバイスで見る場合は、周りに余白が生じます。
最新メルマガデザインの参考サイト
メルマガのデザインを自分で作成するにしても、テンプレートや配信サービスを使うにしても、どのようなデザインが良いか考える必要があります。
ここからは、最新メルマガデザインの参考サイトをご紹介。
トレンドのデザインも多く掲載されているサイトなので、ぜひ参考にしてみてください。
1. Canva
Canvaは無料で使用可能なデザインツールで、メルマガデザインも多く掲載されています。
好きなデザインを選ぶと編集画面が起動するので、テキストや画像を差し替えることで簡単にメルマガをデザイン可能。
デザインはすべてプロが作成しているので、トレンドをおさえたおしゃれなメルマガを作成できます。
デザインテンプレートを使用した場合でも、フォントやステッカー・色合いなどを好きにカスタマイズできるのが魅力のひとつ。
比較的デザインの自由度が高いので、さまざまなデザインを参考にしながら、理想のデザインに近づけていけます。
操作も簡単なので、メルマガデザイン初心者にもおすすめです。
2. Pinterest
アイデアだけが必要なら、Pinterestもおすすめです。
Pinterestは画像ブックマークでアイデアを集めていけるツールで、Canvaとは異なりデザイン編集機能はついていません。
しかし、実際に企業が配信しているメルマガデザインがヒットすることもあるので、ニーズの高いデザインやトレンドに適したデザインを検索できるのがメリットです。
さまざまなデザインを見てアイデアを集めたいときに便利なツールなので、インスピレーションを得る場として活用しましょう。
3. MAIL LIBRARY
HTML形式のメルマガデザインをまとめたMAIL LIBRARYでも、さまざまなデザインアイデアを得られます。
日本国内のデザインのみが集められたギャラリーサイトなので、日本人向けのおしゃれな最新デザインを多く確認可能。
検索機能もついているので、業種や「高級感、シンプル、かわいい」などのキーワードで効率的に好みのデザインを見つけられます。
成果につながるメルマガデザイン6つのコツ
メルマガをデザインする際は、おしゃれであれば良いというわけではありません。
デザインまでのプロセスにも、成果につなげるための重要なポイントがあります。
ここからは、成果につながるメルマガデザインのコツを6つ紹介するので、ぜひデザイン前にチェックしてみてください。
1. 配信の目的を明確にする
メルマガのデザインを考えるうえで重要なのが、配信の目的を明確にすることです。
メルマガの配信はあくまで手段であり、配信することで叶えたい目的があります。
その目的によって、達成に必要なデザインが異なるので、配信の目的は初めに整理するようにしましょう。
例えば、商品サイトへの流入を目的とするのであれば、適切な場所でCTAボタンの配置が必要です。
CTAボタンに用いるテキストや画像は、商品サイトに流入したくなるようなデザインにしなければなりません。
そのため、メルマガをデザインする前に、「なぜメルマガを配信するのか」を明確にするようにしましょう。
2. ターゲットを具体的に決める
メルマガを配信するターゲットも、デザインに大きく影響します。
例えば高齢者がターゲットの場合は、推奨フォントサイズの16pxよりも大きなサイズの文字にしないと読みにくい可能性があります。
反対に、10代などの若年層の場合は、文字よりも短い動画で情報を伝えた方が伝わりやすい傾向があるのが特徴。
ターゲットによって、デザインや入れるべき要素が変わるので、ターゲットは年齢層・性別・職業・居住地などなるべく具体的に絞り込むようにしましょう。
3. テキスト量を多くしすぎない
せっかくHTML形式でメルマガをデザインするからには、従来のテキストメールでは実現できないデザインにするのがおすすめです。
特に、近年は文字離れが加速しており、文字を読みたがらない人が増えています。
画像や短い動画で情報を伝えられるHTML形式のメリットを活用し、テキスト量を多くしすぎないよう工夫しましょう。
4. テキストを入れた画像を用意する
テキスト量が多くならないよう調整しつつ、伝えたいことを確実に伝えるためには、画像の活用がポイントです。
文字としてテキストが並んでいると読む気にならないことも、テキストを入れた画像であれば視覚的に情報が頭に入りやすい傾向があります。
単純にテキスト量を減らすことで伝えたい情報が提供できなくならないよう、画像も活用しながら情報を伝えるようにしましょう。
5. さまざまなデバイスでデザインをチェックする
メルマガのデザインが完成したら、配信前に想定できる限りのデバイスでデザインやレイアウトが崩れないかをチェックしましょう。
マルチデバイス対応のデザインにしたつもりでも、数値の指定や設定が間違えていることもあるので、実際に綺麗にデザインされているか確認するのがおすすめです。
少なくとも一般的なサイズのスマートフォン・タブレット・パソコンで確認し、できれば通常よりも小さいサイズや大きいサイズのデバイスでも確認すると安心して配信できます。
6. マーケティング支援会社に依頼する
メルマガのデザインはメールマーケティングの一種です。
成果につながるメルマガの制作・配信を行いたいなら、マーケティング支援会社に依頼するのもひとつの方法です。
最新のニーズやトレンドを分析し、業種や目的・ターゲットに適したデザインを提案してくれるほか、効果検証やコンサルティングまで実施してくれる会社もあります。
メルマガのデザインには専門知識が必要なので、時間をかけずに成果を得たい場合には、マーケティング支援会社への依頼がおすすめです。
メールマーケティング支援は株式会社soraプロジェクトにお任せ
メルマガデザインは、配信の成果を大きく左右します。
メルマガをデザインするメリット・デメリットを理解したうえで、ニーズに合わせたデザインの作成が必要です。
株式会社soraプロジェクトでは、メールマーケティングを含めたBtoBのマーケティング支援を行っています。
問題の可視化から課題と目的の明確化、施策の選択、実践までマーケティング活動をトータルでサポート。
成果にこだわった支援を強みとしており、実施後は効果測定や改善アクションの実施まで対応しています。
気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
-
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。
最新の投稿
- 2024年9月3日マーケティングアンメットニーズとは?言葉の意味や戦略との関連性を知ろう
- 2024年9月2日営業代行アクティブリスニングとは?主な手法とトレーニング方法を解説
- 2024年8月27日営業代行中小企業必見!SMBの定義とは?IT化の課題・成功させるコツ
- 2024年8月26日企業リスト法人営業で成功するためのリスト作成方法とは?便利なツールも紹介【無料あり】