SWOT分析の活用方法と具体例は?

この記事を読むのに要する時間:約 < 1

企業を成長させるためには、社内や市場の環境をさまざまな視点から分析し、成功につながる戦略を立案することが重要です。そのために効果的なフレームワークがSWOT分析です。

今回は、マーケティング戦略や事業戦略の立案に欠かせないSWOT分析活用のポイントや実践方法について紹介します。

SWOT分析の目的は?

SWOT分析とは自社の内部環境や市場などの外部環境を分析して、成功する戦略につなげるためのフレームワークです。内部環境である「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」、外部環境である「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」について分析するため、この頭文字をとってSWOT分析と呼ばれます。

SWOT分析はマーケティング戦略や事業戦略を立案する際に自社の状況や市場環境、ビジネス機会を明確にするために用いられる手法です。内部環境については自社の「ブランド力」「技術」「人材」「販売」「設備」などの現状を把握することで、自社の「強み」と「弱み」が明確になります。強みをより高めることで競合との差別化が可能になりますし、弱みをカバーすれば他社との競争力を高めることが可能です。

外部環境については「景気動向」「市場のトレンド」「法律の改正」「競合他社の動向」などを把握して「機会」と「脅威」を明確にするものです。ビジネスチャンスである機会と自社を脅かす脅威を察知すれば、外部環境の変化にいち早く対応できます。SWOT分析を活用して内部と外部の両面から環境を分析することで、より成功につながる戦略の立案が可能になるのです。

SWOT分析の活用のポイントは?

SWOT分析のフレームワークを活用すれば短時間で効果的な分析を進めることが可能になります。SWOT分析を活用する際には、まず「何のために行うのか」という目的を明確にすることが重要です。SWOT分析は成功につながる戦略につなげるための手法ですが、目的があいまいなまま分析を進めてしまうと、注目すべき点や分析結果についてもズレたものとなってしまいます。

SWOT分析を行う際には仮説を立てることも大切です。そのうえで仮説と現実のズレ、仮説の検証のためにSWOT分析を活用するとより効果的な分析が可能になります。また、SWOT分析を行ううえでは、強み・弱み・機会・脅威の項目をモレなくピックアップすることが必要になります。そのため、社内の一部門だけでなく、多様な視点を持ったメンバーが参加して進めるのがよいでしょう。

目的や仮説を明らかにしたうえで「強み」をどう活かすかということに注目してSWOT分析を行うのがポイントです。「弱み」に注目して、いくらカバーしようとしても成功にはつながりにくいでしょう。消費者から評価される自社ならではの優位性を探り、積極的にアピールすることが競合他社との差別化にもつながります。

分析を目的にSWOT分析を行うと単なる分析で終わってしまいがちです。初めにSWOT分析ありきではなく、戦略が必要になったときや戦略の精度を高めたいタイミングで分析を行うと、より効果的にSWOT分析を活用できます。

SWOT分析の実践方法

SWOT分析を行う際には、分析する内部要因と外部要因の項目を吟味することが重要です。戦略につながらない「強み」をいくらピックアップしても意味のない分析になってしまいます。

外部環境については「景気」「市場のニーズ」「流行」「法規制」「株主の意向」「ライバル企業の動向」などが項目となるでしょう。内部環境については「資源」「営業力」「顧客サービス」「知名度」「販売チャネル」「技術力」「設備」などが項目となります。項目をひととおりピックアップしたら、「立案する戦略に沿った項目が選ばれているか」「他にも項目がないか」をチェックしましょう。

分析の要因となる項目が決まったら、まず「機会」と「脅威」の外部環境から分析します。市場は外部環境によって大きく影響を受けますので、内部環境よりも先に外部環境を分析するのがポイントです。外部環境を分析する際には、その要因が自社のビジネスにどんな影響を与えるのかという点にスポットを当てることが大切になります。

外部環境の分析が終わったら「強み」と「弱み」の内部環境について分析を行います。ピックアップした項目に沿って「強み」と「弱み」を洗い出しましょう。強みと弱みは競合他社と比較して客観的に分析するのがポイントです。たとえば、食品メーカーを例にすると、下記のようになります。

機会:食の安全に対するニーズ、健康志向
脅威:原料の値上がり、TPPの影響
強み:高いブランド力、製造技術
弱み:成熟産業、商品開発力

外部環境と内部環境は密接に関係しています。また何が強みであるかはターゲットとなるユーザーによっても違ってくるでしょう。そのため、市場(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)について分析する3C分析も組み合わせて行うと、より効果的な分析が可能になります。

クロスSWOT分析で具体的な戦略を見出す

SWOT分析から導きだされる強み・弱み・機会・脅威は、それぞれに関係しており、独立して存在するものではありません。そのため、この4つを組み合わせたクロス分析を行うことが重要です。

・強みと機会を組み合わせて強みをビジネスチャンスに活かすためにどうするか
・強みと脅威を組み合わせて強みをどう活用すれば脅威を回避できるか
・弱みと機会を組み合わせて機会を逃さないために弱みをどうカバーするか
・弱みと脅威を組み合わせて弱みをどうカバーすれば脅威を回避できるか

上記のように4つをクロスして検討していきます。クロス分析を行う際には並列的に行うのではなく、課題や戦略に沿って優先順位をつけるのがポイントです。そのうえで導きだされた結果を元に具体的な戦略に落とし込んでいきます。たとえば、食品メーカーを例にすると「健康ニーズに対応したローカロリー商品の開発」のようになるでしょう。

市場を取り巻く環境の変化は、ますますスピードアップしています。企業がマーケティング戦略や事業戦略を立案するにあたっては、経営を取り巻く外部環境と経営資源である内部環境の的確な分析が欠かせません。そのために有効なフレームワークがSWOT分析です。SWOT分析を活用して外部環境の変化に対応し、より強みを生かす戦略を立案していきましょう。

【関連記事】

営業戦略を考え上で重要な3C・4P・SWOT分析とは?

成約率アップのカギはリストにあった!IT時代の営業リスト獲得方法

【オススメ記事】

驚くほど楽になる!企業リストが収集できるツール4選

テレアポ代行会社の選び方-成果報酬型・コール課金型・時間貸し型-

スクリプトに頼らないコールスタッフのスキルとは?

投稿者プロフィール

樋口 裕貴
樋口 裕貴
1985年福岡生まれ
福岡発のインサイドセールス支援会社、soraプロジェクトの代表
スタートアップから外資大手まで700以上の営業支援プロジェクトの実績を持つ。
営業活動でお困りの会社様へターゲットリスト作成から見込み客育成、アポの獲得まで、新規開拓の実行支援が専門分野。